新年度・新学期を迎え、新たに塾に通い始める人もいらっしゃるかと思います。
中学生になれば塾に通うのが当たり前と考える人も多いようで、最近では、「お受験」ではなくても、小学校高学年から塾に通う人も増えてきたように感じます。
小学校でも英語が始まったことも関係しているのでしょうか。
何より、昨今の世の中の変化から、これまでのような勉強だけでは不安を感じている人も増えてきているのかもしれませんね。
とはいえ、世の中にはたくさんの塾があり、どこに行けばいいのか、塾選びに困っているという人も多いようです。
あなたも塾選びに迷っていますか?
今回は、塾選びに悩んでいる方に、少しでも良い選択をして頂くためのポイントを解説してみたいと思います。
以下のリンクから、動画を視聴して頂けますので、ぜひご覧ください。
集団?個別?
大手?個人塾?
お友達が通っている近所の塾というのが選択肢としては有力なのでしょうか。
成績が優秀な人が通っている塾に惹かれるのでしょうか。
いろんなきっかけ、理由で塾を選ばれると思いますが、でも、一番大事なにしなければいけないことは・・・もちろん、〇〇〇です。
肝心な部分をおさえずに塾に入ってしまうと、結局そこでの勉強がきちんと生かされず、お子様の成長が得られないということにもなりかねません。
それこそ時間とお金の無駄になってしまいます。
だからこそ、塾を選ぶ際にまずはじめに抑えておいて方が良いポイントをお話します。
なぜ、こうした話を塾講師をしている私たちが紹介するのか。
それは、こうしたポイントを分かったうえで来ていただくと、塾側としてもスムーズに指導に移れるためです。
お子様にとっても、私たち塾人にとっても、お互いにメリットがあることなので、私たちの塾に来る人はもちろん、そうでない方にも知っておいて頂くと良いと思うのです。
同業者の方には嫌がられる人もいるかもしれませんけどね(苦笑)
「自分で勉強する力=自習力」を身につけるためのポイントを解説するメルマガ講座を開講しています。随時動画やコンテンツを追加していく予定です。メルマガ講座受講者に優先してご案内しますので、ご興味・ご関心のある方は、下のリンクからご参加ください。
いつもお使いのメールアドレスとお名前(ニックネームOK)を入力するだけで、受講登録できます。不要だと思ったらすぐに解除できますので、お気軽にご参加ください。